よくある質問
セレック治療は、どんな治療にも対応してもらえますか?
むし歯や歯周病の状態、嚙み合わせに重大な問題がある場合は、セレック治療が適応できない患者様もいらっしゃいます。最初にお口の中の状態を検査して、治療可能かを判断しますので、まずはお気軽にご相談ください。
セラミックは割れると聞きましたが、セレックは大丈夫ですか?
従来のセラミック治療に使用されていた素材は、割れやすいというデメリットがありました。セレック治療の材質は、セラミックの結晶を削り出して製作しますので、天然歯とほぼ同等の強度があります。
治療後に割れた場合は、保証はありますか?
詰め物は3年、かぶせ物は5年の保証期間があります。
もし、歯根の病気などでセレックを外して治療が必要となった場合も、保証期間内でしたら歯根治療後のセレックは保証対象とさせて頂いております。
セレックは折れた前歯を1本だけ治療することもできますか?
色や形にこだわらなければ治療は可能ですが、他の歯との色調整が必要な場合は、製作を外注に依頼します。その場合、通常のセレックよりもコストが割高になります。
セレック治療に、保険は適用できますか?
保険を適用する治療では、詰め物・かぶせ物に使用する材質に指定があります。残念ながら、セレック治療は保険適用外となります。
セレック治療の費用は、かなり高額に感じるのですが?
保険適用の治療に比べて、セレック治療にかかる費用はデメリットだと思います。しかし、審美性・機能性・予防歯科などデメリットを十分カバーするメリットがたくさんあり、コスト以上の満足な治療結果が得られたと患者様から声を頂いています。また、一般的なセラミック治療よりは低価格で提供できます。
保険治療と保険外診療の違いは何ですか?
保険治療は、治療に使用する薬剤・治療方法や手順・修復物の材質などに指定があります。その為、十分な治療が行われず、同じ患部がトラブルを繰り返したり、治療期間が長引いたりします。
保険外診療では、患者様に最適な薬・治療方法・材質などを自由に選択でき、保険ではできない高度な治療が可能になります。しっかり治療ができるので、同じトラブルを繰り返すことなく、治療期間も短縮できます。